資産形成はじめました

30代サラリーマンの投資・資産形成・資産運用の体験談

気になる投資信託

今まで、5本の投資信託を購入し、

今も、そのうち4本を保有しています。

売却した1本はマイナスでしたが、

保有中の4本は全てプラスで推移しています。

 

株も保有していますが、

日中刻一刻と価格の変化する株に比べ、

一日一回しか価格が決まらない投資信託は、

日中気にする事もないし価格の上下も緩やかなので

今後、もう少し投資信託を増やしたいと思っています。

 

ここで、今気になっている投資信託について

①グローバルAIファンド

 世界の上場株式(不動産投資信託も含む)から、AI(人工知能)の進化、応用により高い成長が期待される企業の株式に投資を行っています。為替ヘッジはなし(同ファンドで為替ヘッジありもあります)。

リターン:半年+20.88% 3ヶ月+7.7% 1ヶ月+5.9%

 

買付手数料

楽天証券3.24%

SBI証券:3.24%→1.728%(6/8から)

 

 手数料も安くなり、今持っている世界株のロボット銘柄のテーマ投信も順調なので、こちらも気になっています。

 

②高成長インド・中型株式ファンド

 インドの取引所に上場している中型株式に投資を行っています。為替ヘッジはなし。

リターン:半年+19.6% 1ヶ月+5.6%

 

買付手数料

楽天証券3.24%

SBI証券:3.24%→1.728%(6/8から)

信託財産留保額0.3%

 

 今後もインドの成長は期待できるし、インド株の投資信託の中でも成績も人気もあるファンドなので気になっています。

 

 

現状は、国内株式の投資信託をメインで保有しているので、

海外株式のファンドに興味を持っています。

SBI証券なら上記の2つのファンドとも手数料が下がるので、買い時なのかなと思っています。

ただ、3カ月毎に決算があり、基準価格が上がっていると、10000円との差額が分配金になっていて、複利効果が薄くなっているのが気になります。

 

ETFやパッシブファンド、株式以外の投資信託もまた調べてみたいと思います。

 

仮想通貨の国内の近況

Bitcoin(ビットコイン)を筆頭に注目が高まりつつある仮想通貨ですが、最近の国内での動向を少し確認したいと思います。

 

2017/3/31   三菱東京UFJ銀行等がリップルの技術を使った送金サービスを発表

2017/4/5  ビッグカメラでのBitcoin決算開始を発表

2017/5/2  SBIやGMOなど10社超が仮想通貨取引に参入のニュース

2017/7~ 仮想通貨取引に消費税が不要に

 

仮想通貨関連のニュースも増えてきて、日本でも仮想通貨の普及が進んでいきそうです。

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で  日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

iDeCoの積み立て効果

iDeCo(個人型確定拠出年金は拠出金に対して、所得税と住民税の控除が受ける事が出来ますが、

税金は拠出に対し1回限りで、金利は毎年受け取る事が出来ます。

実際、普通に貯金した場合、何%の金利と同程度となるのでしょうか?

気になったので計算してみました。

(専門家ではないので間違ってたらすいません・・・)

 

算定の仮定は以下の通りです。

簡単に計算するために、条件を簡略化してます。

 

■両方

 ・運用期間は20、25、30年でiDeco、貯金で同じとする。

  (40歳、35歳、30歳で60歳まで運用する事を想定する。)

 

iDeCo

 ・拠出金額は1.2万/月で一定とする。

 ・口座管理手数料は167円/月のみとする。

 ・所得税は10%、20%、23%を想定する。
  (10%:課税所得195~330万、20%:課税所得330~695万、

   23%:課税所得695~900万

 ・住民税は10%

 ・受け取り時の税金は全額非課税とする。

 ・運用商品は元本保証型の商品100%とし、金利は0%とする。

 

■貯金

 ・毎年一定金額の積み立てとする。

 ・金利は一定とする。

 ・1年複利とする。

 ・金利に対する税金は20%とする。

 

以上の条件でiDeCoの投資効果を金利換算してみました。

結果は下の表の通りです。

f:id:koooooooo:20170417221353p:plain

 

35歳で、60歳まで運用した場合(運用年数25年)、所得税率20%とすると、

年利3.00%の貯金で運用した場合と同等となり、投資に対し、

1.4倍を受け取ることができることがわかりました。

株等で運用しても税金は貯金と同じなので、3.00%/年で運用した場合と同等となります。

 

iDeCoでは、元本保証でも今後金利が上がったり、投資信託等で利益が出れば、これ以上の金利効果が期待出ます。

また、逆にリスクを取って多少のマイナスが出ても、なかなか受給金額が投資金額を下回る事はなさそうです。

 

つまりは、自力で年間3%程度の運用益を継続して確保できるような人以外は、iDeCoを利用するのがいいのではないでしょうか。

ソーシャルレンディング

今週の株安で、今年コツコツ積み上げてきた利益がほとんどなくなってしまいました。

これからの株価はどうなっていくんでしょうか?

 

いい機会なので、新しい投資先を考えてみました。

数か月前に雑誌で見かけて興味はあったんですが、

昨日もテレビで紹介されていたので、少し調べてみました。

 

まず、ソーシャルレンディングとは?

お金を借りたい会社と、お金を運用して増やしたい人をマッチングするサービスです。

銀行の融資基準は満たしていないが、優良な借り手に融資を行います。

2016年で、前年比1.7倍の市場規模になった成長分野です。

 

メリット

・平均利回り約8%の高金利(10%超のものもあります。)

・数万円の少額から投資可能

 

デメリット

・途中解約できない。(運用期間の3ヶ月等の短いものもあります。)

・元本割れの可能性はある。

 

私のまだ勉強中なので、詳しくは下のサイト等で確認してみてください。

 

ソーシャルレンディングの会社は若い会社ばかりで、まだ信頼できるか分かりませんが、

口座を作成して少額で初めてみたいと思います。

結果が出たら、また記事にしたいと思います。

 

下の広告は、ソーシャルレンディングの会社の一例です。

  

 

2017年3月の仮想通貨の価格変化

以前に一度仮想通貨の記事を書きましたが、

今回は自分の投資の参考にするためにも1ヶ月(2017年3月)の仮想通貨の価格の変化を簡単に調べてみました。

私が売買で使っているCoincheckで扱っている9通貨全てで1ヶ月の価格変動を確認しました。

結果は下の表の通りです。

f:id:koooooooo:20170401232956j:plain

9通貨のうち、1ヶ月で最も高騰したのはRippleの+277%です。

たった1ヶ月で4倍近くになった事になります。

Rippleについては後でもう少し詳しく書きます。

 

全体を見ると2倍以上になったのが4通貨で、約半数。

先月に対し下落した通貨はBitcoinだけだった事が分かります。

 

全体を通して3月は仮想通貨は大幅に高くなった事が分かりました。

 

 

今、私が保有しているBitcoin、Ethereum、Rippleについてもう少し詳しく見たいと思います。

 

①Bitcoin(ビットコイン

f:id:koooooooo:20170401234005p:plainf:id:koooooooo:20170401234029j:plain

左が1ヶ月の価格変化、右が1年の価格変化です。

3/11にアメリカでBitcoinのETFが否認された事が影響しているのか

15万円近くから10万円近くまで下落しました。

ここ1週間くらいは落ち着いて上昇しているようです。

 

②Ethereum(イーサリアム

f:id:koooooooo:20170401234959j:plainf:id:koooooooo:20170401235007j:plain

イーサは去年4月から12月までは1000円台で推移していたのが、

ここ3/10から1週間では2000円付近から6000円付近まで一気に約3倍の高騰を見せています。

これは前述した、3/11のbitcoinのETF否認が影響しているのでしょうか。

とにかく、私の場合は、bitcoinの下落分を補って余りあるくらいの上昇をしてくれたので、

bitcoinの下落にもあまり心配はありませんでした。

今後も、同様にbitcoinと反対の値動きをするようであれば、値動きの激しい仮想通貨においてリスク対策の効果はあるのかもしれません。

 

③Ripple(リップル

f:id:koooooooo:20170402000349j:plainf:id:koooooooo:20170402000357j:plain

リップルはここ1年0.8円程度で推移していました。

今週一気に高騰したのは、東京三菱UFJ銀行等、海外大手銀行が海外送金サービスに

リップルの技術を利用する事が発表された効果が大きいようです。

この高騰で時価総額がbitcoin、Ethereumに次いで第3位に上がったようです。

詳しくは下のニュースを見てみてください。

  

まとめ

2017年3月は全体的には仮想通貨は大幅高の月だったと思います。

唯一下落したbitcoinも上昇に転じているし、三菱東京UFJのニュースなど

大企業と仮想通貨のつながりも見え始めた事からも、

仮想通貨への注目は高まっていくのではないでしょうか。

私自身は、この1ヶ月で8.5%程度のプラスでした。

今月は、仮想通貨への投資額を少し増やそうかなと考えています。

興味のある方は少額からでも出来るので、まず買ってみるのがいいと思います。

紹介した9通貨は全てCoincheckで買えます。

  

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

楽天証券のiDeCo

iDeCo(個人型確定拠出年金)については2回書きました。

 

iDeCo - 資産形成はじめました

iDeCoその2 - 資産形成はじめました

 

今回は、口座開設を検討している楽天証券iDeCoについて書きたいと思います。

まず、なぜ楽天証券なのか?

ネットでiDeCoを調べると、評判がいいのが楽天証券SBI証券だった事。

この辺りの事は前々回の記事に書きました。(iDeCo - 資産形成はじめました

 

という訳で、ここから楽天証券iDeCoについて

 

 取り扱い商品は下の表の28種類

国内外、株や債券、REITなど様々な投資対象が選べます。

f:id:koooooooo:20170319012053p:plain

 

プロではないので、ここからは素人の私見として見てください。

 

参考に表にファンドスコアを書きましたが、表の中でファンドスコアを比較しても意味がありません。

楽天証券が設定した同じ分類の投資信託の中でのスコア付なので、

基準価格が上がっていても、同じ分類の商品がそれ以上に上がっていればファンドスコアは低くなるし

基準価格が下がっていても、同じ分類の商品がそれ以上に下がっていればファンドスコアは高くなります。

 

商品の分析ですが、

元本保証型は定期預金の1本、現状(2017/3/19現在)の金利は0.01%

積立が月1.2万だと金利は0なのと同じです。

元本割れリスクを取りたくて、税制優遇のみ享受したい場合に選択する商品でしょう。

 

楽天証券iDeCoの目玉はセゾン投信の2本の商品のようです。

一つはセゾン資産形成の達人ファンド

世界の株に投資するアクティブファンドで、複数の投資信託に投資して運用しています。

もう一つはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

国内外株式50%、債券50%でこっちも複数の投資信託に投資して運用しています。

ただ、最近の運用成績もよくないし、あまり魅力を感じません。

 

債券もありますが、アメリカも利上げが進むし、日本の金利も今が底だと考えると

リスクの方が大きいのでしょうか?

 

REITはまだよくわかりません・・・

(何かわかれば追記します。)

 

ターゲットイヤー型は

ターゲットの年に向けてリスク型から安定型に投資構成を変化させていく商品です。

商品の組み換えが面倒とか、どう投資すればいいかわからない人向けの商品なのでしょうか。

 

 

現状の資産運用は、国内株式がメインなので、リスク分散で海外株式を選ぶか

国内株式のアクティブファンドを選ぼうかなと思っています。

 

 

楽天証券に口座を持っていれば株や投資信託と一括してiDeCoの管理もできるので

わかりやすく、管理もしやすそうです。

 

iDeCoその2

ブログを始めて3週間。

投稿数10件で、まだまだ読者も少ないですが、

アクセス履歴を見ると圧倒的にiDeCo(個人型確定拠出年金)の記事の閲覧者が多いみたいです。

それだけ注目度が高いということでしょう。

 

今回は前回の補足です。

私が持っていた疑問と調べて分かった事をQ&A形式で書いていきます。

 

①運用の流動性

Q.運用は商品を決めたらずっと同じ商品で運用しないといけない?

 

A.実際は、いつでも商品の入れ替えができます。

  実際には入れ替えが完了するまでには数日かかるみたいですが、

  思ってたよりも流動性が高いです。

  毎月の拠出金の金額も変更ができます。

  景気によって元本保証型にしたり、ハイリスク型にしたりって事も可能です。

  とりあえず元本保証型にしてその間に運用先を探す事も可能です。

  ただし、60歳までは原則引き出す事はできません。

 

リスク管理

Q.運用商品は1個だけ?

 

A.運用商品は複数に分散投資することもできます。

  ハイリスクの商品とローリスクの商品を組み合わせる事もできるし、

  外国株と国内株の組み合わせやRIETと株式の組み合わせ等、

  いろいろとできそうです。

 

③手続きの期間  

Q.申し込みから口座開設までの期間は?

 

A.1から2カ月程度(証券会社によって違うかもしれません)

 

④口座の変更

Q.運用を始めてから口座の変更はできる?

 

A.移管手数料(SBI証券では4,320円)が必要ですが、可能です。

  運用したい商品を扱ってる口座に移すとか、

  手数料が安い口座に変更するとかってもの後からできるということです。

  どの口座がいいかわからず二の足を踏んでいるより、

  毎月の拠出額も少ないので、運用資金を少しでも増やすために

  まずはいいと思った口座で始めてみるのがよさそうです。

 

⑤運用の期間

Q.運用の期間は60歳まで?

 

A.60歳以降も口座に残金がある間は運用指示を出せ、運用が続きます。

  ただし、60歳以降の掛け金の拠出はできません。

  (今後65歳定年が一般化していったりすると変更もあるのでしょうか?)

 

 

最初に持っていたiDeCoのイメージより、実際には流動性リスク管理のバリエーションも持っているという事がわかりました。

とりあえずは上限拠出(1.2万/月)で始めたいと思います。

また、何かあれば追記していきたいと思います。

 

SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-