資産形成はじめました

30代サラリーマンの投資・資産形成・資産運用の体験談

iDeCo

今日は年金の話。

iDeCo(イデコ)は個人型確定拠出年金の通称です。

2017年1月に制度が改正され、ほとんどの企業の社員でも加入できるようになりました。

おかげで、私も新たにiDeCo加入できることになりました。

 

(私は確定給付企業年金のある会社の社員です。)

今は、資料請求やネットで情報集めの途中です。

 

iDeCoのメリットとしては

①「所得税」と「住民税」の節税

   iDeCoの掛金は全額が小規模企業共済等掛金控除として所得控除になります。

   (年収500万円の場合、掛金12万/年(1万/月)で、年間3.6万円の節税効果

②運用益が非課税

   売買で得た売却益や、利息、配当等が全額非課税になります。

③受け取り時の税制優遇

   一時金でも年金でも受け取り時に税制優遇が受けられます。

 

デメリットは

60歳までは現金化できないことですが、これは普通の年金と同じですね。

あとは元本保証ではないこと。

これも税制優遇がある分、普通に株式投資投資信託やるよりリスクは低いと思っています。

それに元本保証の商品もあるので、税制メリットだけ享受することも可能です。

 

とりあえず、今の私にはメリットの方が大きそうなので、次はどこで口座を開くか?

ネットで調べると、いろんなサイトで人気が高いのは楽天証券SBI証券でした。

 

私は確定給付企業年金のある企業で働いてるので掛金の上限は毎月12,000円。

それを前提に2社を比較します。

 

①取り扱い商品

どちらも国内株式、国内債券、国内REIT、海外株式、海外債券、海外REITコモディティ(金等)、バランス型、ターゲットイヤー型(退職年までに株式比率を減らしながら安定運用に移行していく商品)、元本保証型のバリエーションが用意されています。

楽天は全28商品、SBIは全62商品で、商品数はSBIが魅力的かなとは思いますが、

商品としてはどちらがいいか、調べてみてもなかなか分からないですね。

運用商品の詳細は以下で確認してください。

楽天証券商品一覧SBI証券商品一覧

 

②口座手数料

どの口座にしても、口座開設料の2,777円と口座管理料167円/月はかかりますが、

それ以外では証券会社ごとに追加の口座開設料と口座管理料が決まっています。

楽天とSBIはどちらも口座開設料は無料です。

口座管理料は

楽天226円(最初の1年または残高10万以上で無料)

SBI :324円(残高50万以上で無料)

(2017/6/1変更) 

楽天、SBI:口座管理料無料

楽天もSBIも口座管理料の設定が変更になって無条件で無料になったようです。)

 

私は、掛金上限1.2万/月なので運用損益が0とすると、楽天だと実質ずっと無料、SBIだと最初の42カ月は口座管理料が必要で、

トータルで13,608円(¥324×42カ月)の差です。

割合とすると2.6%の差です。

この差はなかなか大きいですね。

 

 

 

これからもう少し検討して、最終的にどっちの口座で何に投資するかを決めたいと思います。

運用を始めたらまた続報を書きたいと思います。

 

SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-